ブログ文章が書けない人が最初に読むべき本はこれ

Blog

ブログの文章が書けません。どうしたらいいですか?という質問が来たのでお答えします。ブログの原稿が書けない。そんな時に読んでほしい本はこれですね。

無料ブログから書きましょうと言われて書けない人へ

文書が書けない。

どうやってかくの?

この質問がよくきます。

そんな時はこの本を読んでほしいのです。

20歳の自分に受けさせたい文章講義

この本に書かれていること。
頭の中にモヤモヤをまずは、紙に書いてみること。
マインドマップという手法です。

 XMindというアプリが便利かもしてません。

ノートと鉛筆で書いて行ってもいいと思います。

何について書くのかを項目からどんどん広げて行きます。

あなたは何を伝えたいの?

小学校3年生の算数を100点にするために子供と一生にやったこと。
小学校4年生の理科を100点にするために子供と一生にやったこと。

例えば、こんなことを伝えたいときは、何から書きますか?
子供の実情?
ゲームばかりして、遊んでばかりでいつもテストが60点。成績は3。
事実を伝えるのはいいけど、読者が知りたいのは、100点にした勉強法でしょ。
それをズバリ伝えるためには、どの順番で書けばいいのかを考えましょう。

文章を書くうえで何を決めるか?

大事なのは、何を伝えたいかです。

「言いたいことは何?」ということを考えてみましょう。

雑記的に書く文章でも、考えてみてください。

文章を書くということは、誰かに何かを伝えたいということですよね。

人間は話をすることはできるのに、その内容を文章化するのが苦手なんです。

文章にすること=何をどうやって伝えるかを考えること

ということは、言いたいことを誰にでも理解できるように翻訳するのです。

いろんな文章の書き方の本を読みましたけど、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」が一番わかりやすかったです。

暇があればカバンから取り出して読んでます。

繰り返し読むことで新しい気づきがある本です。

キーワードを決めてから書く 検索ボリュームをチェックする

ブログを書くならタイトルから決めていくこと。

タイトル=言いたいこと

ですよね。

ならば、それに関係するキーワードを拾い出しませんか?

サジェストキーワードを拾い出してみましょう。

例えば、ブログの書き方とラッコキーワードで調べてみます。

すると

ブログ書き方 本
ブログ書き方 テンプレート
ブログ書き方 ワードプレス
ブログ書き方 コツ

などさまざまなキーワードが登場してきます。

次にこのキーワードの検索ボリュームをみてみましょう。

1600回検索されていることがわかります。

1600回の検索数は結構多いですよね。

ならば、どんなことを書けばいいのかをGoogleで検索して上位10サイトを読み込んでみましょう。

ラッコキーワードの機能にYahoo知恵袋の一覧機能があるので、どんな人がどんな質問をしているのかを読み込んでみるのです。

どんなテーマでも「こんなことを知りたいんだ」という発見があります。

Googleの検索窓に入れる言葉は「人間の感情」です

「ホワイトニング」と検索している人は「歯が白くなりたい」という欲望の人ですよね。

では、なんで白くなりたいのでしょうか?

「歯が白くなったらモテる」
「彼女に歯が汚いと言われた」
「彼に歯が黄ばんでいる人は嫌いと言われた」
「歯がきれいになって就職活動を有利にしたい」

など、数えたら数えきれないほど人間の欲望が裏にあるのです。

ということは、人間の欲望を満たす情報を知れべて書くとどうなるのか?

PVが伸びて行きます。

PVが伸びるとあなたのブログ評価は鰻登りになります。

なんでこのキーワードを入れたのかを考えて文章を書くくせをつけましょう。

Googleトレンドでキーワードの順番を考えることが大事

面白事にキーワードの順番で検索数が違うのです。

Googleトレンドで比較すると面白いですよ。

例えば、

銀座 イタリアン
銀座 イタリア料理

このキーワードだと「銀座 イタリアン」が97で、「銀座 イタリア料理」で3です。

97たい3のボリュームの差が出てきます。

面白いでしょ。

キーワードの配置、順番だけで検索数が変わってきます。

「20歳の自分に受けさせたい文章講義」をとことん読んで書いてみましょう。

この本に書かれているノウハウをここで書くのは、著作権法違反になるので割愛します。

とことん、読み込んで、何回も読んで、各章に書かれている「言いたい事」と手帳に書いて読み返し、自分の知識にしていく事です。

次に読んでほしい本があります。

この本はタイトルの通りです。

センスとは知識が無い人からは生まれてこないという内容です。

本当に衝撃的な本でした。

大学受験で小論文対策で最初に読んでほしい本でもあります。

本を読んだが数だけ脳みそに引き出しができます。
脳にある引き出しをいかに開けて、必要な時に使う。

それがセンスの源です。

さて、読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました